精選名著複刻全集近代文学館(32点45冊付録1点1冊)(出版:日本近代文学館、刊行:ほるぷ出版、1972年6月10日初版)に収録されている復刻本の一覧です。著者名/書名/出版社/出版年月日/ の順に原本の書誌情報をまとめました。
- 坪内逍遙『小説神髄』(全9冊) 松月堂 明治18(1885)年9月〜明治19(1886)年4月
- 尾崎紅葉『金色夜叉』(全5冊) 春陽堂 明治31(1898)年7月〜明治36(1903)年6月
- 徳冨蘆花『自然と人生』 民友社 明治33(1900)年8月
- 国木田独歩『運命』 左久良書房 明治39(1906)年3月
- 蒲原有明『有明集』 易風社 明治41(1908)年1月
- 泉鏡花『高野聖』 左久良書房 明治41(1908)年2月
- 島崎藤村『春』 自家版 明治41(1908)年10月
- 北原白秋『邪宗門』 易風社 明治42(1909)年3月
- 夏目漱石『三四郎』 春陽堂 明治42(1909)年5月
- 徳田秋声『黴』 新潮社 明治45(1912)年1月
- 石川啄木『悲しき玩具』 東雲堂書店 明治45(1912)年6月
- 森鴎外『青年』 籾山書店 大正2(1913)年2月
- 田山花袋『時は過ぎゆく』 新潮社 大正5(1916)年9月
- 萩原朔太郎『月に吠える』 感情詩社、白日社出版部 大正6(1917)2月
- 永井荷風『腕くらべ』 十里香館 大正6(1917)年12月
- 志賀直哉『夜の光』 新潮社 大正7(1918)年1月
- 佐藤春夫『病める薔薇』 天佑社 大正7(1918)年11月
- 有島武郎『或女』(全2冊) 叢文閣 大正8(1919)年3月〜6月
- 武者小路実篤『或る男』 新潮社 大正12(1923)年11月
- 宮沢賢治『春と修羅』 関根書店 大正13(1924)年4月
- 幸田露伴『幽秘記』 改造社 大正14(1925)年6月
- 川端康成『感情装飾』 金星堂 大正15(1926)年6月
- 葉山嘉樹『海に生くる人々』 大正15(1926)年10月
- 横光利一『春は馬車に乗って』 改造社 昭和2(1927)年1月
- 芥川龍之介『侏需の言葉』 文藝春秋社 昭和2(1927)年12月
- 中條百合子『伸子』 改造社 昭和3(1928)年3月
- 林芙美子『放浪記』 改造社 昭和5(1930)年7月
- 梶井基次郎『檸檬』 武蔵野書院 昭和6(1931)年5月
- 谷崎潤一郎『春琴抄』 創元社 昭和11(1936)年6月
- 太宰治『晩年』 砂子屋書房 昭和11(1936)年6月
- 中原中也『在りし日の歌』 創元社 昭和13(1938)年4月
- 高見順『如何なる星の下に』 新潮社 昭和15(1940)年4月
〈付録〉
- ジョルジュ・ビゴー『東京芸者の一日』 明治24(1891)年
- 作品解題