名著復刻日本児童文学館第一集(ほるぷ出版、1971年1月10日初版)に収録されている復刻本の一覧です。著者名/書名/出版社/出版年月日/ の順に原本の書誌情報をまとめました。
- 尾崎紅葉『鬼桃太郎』(幼年文学第一号) 博文館 明治24(1891)年10月
- 巌谷小波『当世少年気質』 博文館 明治25(1892)年1月
- 幸田露伴『宝の蔵』 学齢館 明治25(1892)年7月
- 押川春浪『海島冒険綺譚 海底軍艦』 文武堂 明治33(1900)年11月
- 小川未明『赤い船』 京文堂書店 明治43(1910)年12月
- 雪花山人『真田三勇士忍術名人 猿飛佐助』(立川文庫第四十篇) 立川文明堂 大正3(1914)年2月
- 鈴木三重吉『湖水の女』 春陽堂 大正5(1916)年12月
- 武者小路実篤『カチカチ山と花咲爺』 阿蘭陀書房 大正6(1917)年10月
- 北原白秋『トンボの眼玉』 アルス 大正8(1919)年10月
- 山村暮鳥『ちるちる・みちる』 洛陽堂 大正9(1920)年8月
- 島崎藤村『ふるさと』 実業之日本社 大正9(1920)年12月
- 野口雨情『十五夜お月さん』 尚文堂 大正10(1921)年6月
- 秋田雨雀『太陽と花園』 精華書院 大正10(1921)年7月
- 有島武郎『一房の葡萄』 叢文閣 大正11(1922)年6月
- 浜田広介『大将の銅像』 実業之日本社 大正11(1922)年6月
- 坪内逍遙『家庭用児童劇』(第壱集) 大正11(1922)年11月 早稲田大学出版部
- 竹久夢二『日本童謡撰 あやとりかけとり』 春陽堂 大正11(1922)年12月
- 宇野浩二『赤い部屋』 天佑社 大正12(1923)年2月
- 西條八十『西條八十童謡全集』 新潮社 大正13(1924)年5月
- 江口渙『かみなりの子』 第一出版協会 大正14(1925)年10月
- 佐藤春夫『蝗の大旅行』 改造社 大正15(1926)年9月
- 芥川龍之介『三つの宝』 改造社 昭和3(1928)年6月
- 千葉省三『トテ馬車』 古今書院 昭和4(1929)年6月
- 酒井朝彦『木馬のゆめ』 金蘭社 昭和5(1930)年1月
- 槇本楠郎『赤い旗』 紅玉堂書店 昭和5(1930)年5月
- 豊島与志雄『エミリアンの旅』(少年文庫81) 春陽堂 昭和8(1933)年1月
- 坪田譲治『魔法』 健文社 昭和10(1935)年7月
- 塚原健二郎『七階の子供たち』 子供研究所 昭和12(1937)年4月
- 宮沢賢治『風の又三郎』 羽田書店 昭和14(1939)年12月
- 野上弥生子『お話 小さき人たちへ』 岩波書店 昭和15(1940)年12月
- 新美南吉『おぢいさんのランプ』 有光社 昭和17(1942)年10月
- 壺井栄『夕顔の言葉』 紀元社 昭和19(1944)年2月
〈付録〉
- 文部省編『小学唱歌集』(初編) 文部省 明治14(1881)年11月