特選名著複刻全集近代文学館(29点31冊付録1点1冊)(出版:日本近代文学館、刊行:ほるぷ出版、1971年5月10日初版)に収録されている復刻本の一覧です。著者名/書名/出版社/出版年月日/ の順に原本の書誌情報をまとめました。
- 成島柳北『柳橋新誌』(全2冊) 奎章閣 明治7(1874)年2月〜4月
- 外山正一他『新體詩抄』 丸屋善七 明治15(1882)年7月
- 湯浅半月『十二の石塚』 自家版 明治18(1885)年10月
- 末広鉄腸『雪中梅』(全二冊) 博文堂 明治19(1886)年8月〜11月
- 山田美妙『夏木立』金港堂 明治21(1888)年8月
- 北村透谷『蓬莱曲』養真堂 明治24(1891)年5月
- 内田魯庵『文學者となる法』 右文社 明治27(1894)年4月
- 島崎藤村『落梅集』 春陽堂 明治34(1901)年8月
- 石川啄木『あこがれ』 小田島書房 明治38(1905)年5月
- 夏目漱石『鶉籠』 春陽堂 明治40(1907)年1月
- 森鴎外『うた日記』 春陽堂 明治40(1907)年9月
- 土岐哀果 『NAKIWARAI』 ローマ字ひろめ会 明治43(1910)年4月
- 岩野泡鳴『発展』 実業之世界社 明治45(1912)年7月
- 志賀直哉『留女』 洛陽堂 大正2(1913)年1月
- 永井荷風『珊瑚集』 籾山書店 大正2(1913)年4月
- 北原白秋『東京景物詩及其他』 東雲堂書店 大正2(1913)年7月
- 泉鏡花『日本橋』 千章館 大正3(1914)年9月
- 河東碧梧桐『碧梧桐句集』(大須賀乙字選) 俳書堂 大正5(1916)年2月
- 芥川龍之介『傀儡師』 新潮社 大正8(1919)年1月
- 室生犀星『性に眼覚める頃』 新潮社 大正9(1920)年1月
- 山本有三『同志の人ゞ』 新潮社 大正13(1924)年11月
- 萩原恭次郎『死刑宣告』 長隆舎書店 大正14(1925)年10月
- 伊藤整『雪明りの路』 椎の木社 大正15(1926)年12月
- 徳永直『太陽のない街』 戦旗社 昭和4(1929)年12月
- 川端康成『浅草紅団』 先進社 昭和5(1930)年12月
- 横光利一『機械』 白水社 昭和6(1931)年4月
- 堀辰雄『聖家族』 江川書店 昭和7(1932)年2月
- 谷崎潤一郎『盲目物語』 中央公論社 昭和7(1932)年2月
- 高見順『故舊忘れ得べき』 人民社 昭和11(1936)年10月
〈付録〉
- 森鴎外立案『東京方眼図』 春陽堂 明治42(1909)年6月
- 作品解題