名著初版本複刻太宰治文学館(31点31冊付録2冊)(出版:日本近代文学館、刊行:ほるぷ出版、1992年6月19日初版)に収録されている復刻本の一覧です。書名/出版社/出版年月日/ の順に原本の書誌情報をまとめました。
- 『晩年』 砂子屋書房 昭和11(1936)年6月
- 『虚構の彷徨 ダス・ゲマイネ』 新潮社 昭和12(1937)年6月
- 『二十世紀旗手』 版画荘 昭和12(1937)年7月
- 『愛と美について』 竹村書房 昭和14(1939)年5月
- 『女生徒』 砂子屋書房 昭和14(1939)年7月
- 『皮膚と心』 竹村書房 昭和15(1940)年4月
- 『女の決闘』 河出書房 昭和15(1940)年6月
- 『東京八景』 実業之日本社 昭和16(1941)年5月
- 『新ハムレット』 文藝春秋社 昭和16(1941)年7月
- 『千代女』 筑摩書房 昭和16(1941)年8月
- 『駆込み訴へ』 月曜荘私版 昭和17(1942)年1月
- 『風の便り』 利根書房 昭和17(1942)年4月
- 『正義と微笑』 錦城出版社 昭和17(1942)年6月
- 『女性』 博文館 昭和17(1942)年6月
- 『信天翁』 昭南書房 昭和17(1942)年11月
- 『富嶽百景』 新潮社 昭和18(1943)年1月
- 『右大臣実朝』 錦城出版社 昭和18(1943)年9月
- 『佳日』 肇書房 昭和19(1944)年8月
- 『津軽』 小山書店 昭和19(1944)年11月
- 『新釈諸国噺』 生活社 昭和20(1945)年1月
- 『惜別』 朝日新聞社 昭和20(1945)年9月
- 『お伽草子』 筑摩書房 昭和20(1945)年10月
- 『パンドラの匣』 河北新報社 昭和21(1946)年6月
- 『薄明』 新紀元社 昭和21(1946)年11月
- 『冬の花火』 中央公論社 昭和22(1947)年7月
- 『ヴィヨンの妻』 筑摩書房 昭和22 (1947)年8月
- 『斜陽』 新潮社 昭和22 (1947)年12月
- 『人間失格』 筑摩書房 昭和23(1948)年7月
- 『桜桃』 実業之日本社 昭和23 (1948)年7月
- 『如是我聞』 新潮社 昭和23 (1948)年11月
- 『地主一代』 八雲書店 昭和24(1949)年4月
〈付録〉
- 『細胞文芸』(創刊号) 細胞文芸社 昭和3(1928)年5月
- 解説書