高山宏『夢十夜を十夜で』(羽鳥書店、2011年)入荷しました。 これは明治大学国際日本学部で行われた「日本表象文化論」の講義を元にしてつくられた本で、文字通り、夏目漱石の『夢十夜』(1908年)について10回に分けて学生…
夏目漱石『夢十夜』の最良の副読本——高山宏『夢十夜を十夜で』

高山宏『夢十夜を十夜で』(羽鳥書店、2011年)入荷しました。 これは明治大学国際日本学部で行われた「日本表象文化論」の講義を元にしてつくられた本で、文字通り、夏目漱石の『夢十夜』(1908年)について10回に分けて学生…
ジャン=ピエール・リシャール『マラルメの想像的宇宙』仏語版原書(Jean-Pierre Richard, “L’univers imaginaire de Mallarmé”, Seuil, 1961.)入荷しました。 …
大辻清司さん(1923-2001)の『写真ノート』(美術出版社、1989年)は、写真雑誌「アサヒカメラ」に1984年から1988年まで連載された文章をまとめたものです。 その内容は、帯文の言葉をそのまま引用すると、 写真…